着物~附下・小紋〜
-
附下 鷺
180,000円(税込) [通常販売価格: 360,000円]
在庫数 1点
スッキリとしてはいますが 生地の力と一つ一つ丹念に染められた 柄が存在感のあるものにしています。 色んな帯が合わせられます。 帯を変えること幅広い場面で お召頂けます。 個性的と言…
-
附下 墨色地 横段百花
160,000円(税込) [通常販売価格: 320,000円]
在庫数 1点
墨色地に霞取りの様に配された 花柄の附下です フォーマルと言うよりは小紋に近い感覚で 気軽におしゃれにお召頂きたい着物です 柄付けも両袖共 前後に柄を入れています ちょっと粋にと…
-
附下 濃地 細線散し
140,000円(税込) [通常販売価格: 280,000円]
在庫数 1点
Coolな附下です。 洋服で言うとパンツスーツと 思って頂ければわかりやすいでしょうか。 名古屋帯を締めて背筋を伸ばして 颯爽とお召頂きたいそんなお着物です。 新入荷の夏帯『青波』を…
-
花の丸
110,000円(税込) [通常販売価格: 220,000円]
在庫数 1点
花の丸の付け下げです 型染めの小紋で 刺繍 箔は使っていません 小紋に近い感じの付け下げです 帯合せは名古屋帯の方がしっくりくるかもしれません 袋帯の場合は金銀箔の物より 本袋帯のような…
-
附下 型染 松竹梅
110,000円(税込) [通常販売価格: 220,000円]
在庫数 1点
飛び柄の型染による付下です。 松竹梅の柄が全体にバランス良く配置されており 目立つ柄ではありませんが品よくスッキリとお召頂けます。 松竹梅と言っても小さく小花文の感覚で お気軽にお召下…
-
附下 紬地無地暈し
110,000円(税込) [通常販売価格: 220,000円]
在庫数 1点
小千谷の手挽き紬の生地に 後染めで裾暈しに染めています 肩山 袖山が一番うすく裾に向かって段々と 濃くなっていきます 5枚目の画像で肩山と裾の色の違いが 分かって頂けるかと思います …
-
附下 紬地無地暈し
110,000円(税込) [通常販売価格: 220,000円]
在庫数 1点
小千谷の手挽き紬の生地に 後染めで裾暈しに染めています 肩山 袖山が一番うすく裾に向かって段々と 濃くなっていきます 2枚目の画像で肩山と裾の色の違いが 分かって頂けるかと思います …
-
染着尺 手描き友禅 萩散し
140,000円(税込) [通常販売価格: 280,000円]
在庫数 1点
手描き友禅による小紋着尺です。 問屋さんの商品分類では型染の小紋と区別して 加工着尺と言っていました。 柄の配置が小紋付けと言うだけで加工その物は 附下と変わらない方法で染めら…
-
染着尺 花うさぎ散し
80,000円(税込) [通常販売価格: 160,000円]
在庫数 1点
名物裂の文様の一つ 花兎文を散らした染小紋です。 何と言うことのない小紋ですがこの様な着物が 実際に着るにはとても重宝します。 地色も鼠でクセがなく色合わせ 柄合わせがとても し易いのです…
-
木版絞り更紗
140,000円(税込) [通常販売価格: 280,000円]
在庫数 1点
紬地に木版の小紋に一部を絞りで色を抜き その部分に更紗模様を染めた着尺です 見た目よりは大変手の掛かった小紋になります 紬地ですが皺になり難く 単衣にも対応できます 帯合わせが楽しくなる…
-
染着尺 蝋纈染よろけ縞
165,000円(税込) [通常販売価格: 330,000円]
在庫数 1点
蝋纈染による縞の着物です 型ではなく手による蝋置きになりますので よろけの縞になります 約13メートル途切れることなく 同じ間隔で 蝋を置いていくこ作業はチョット想像がつきません それを…
-
紋お召着尺 縞格子
在庫なし
紋お召の着尺です お召は江戸時代の12代将軍が気に入って よく着ていた織の着物を将軍のお召し物から お召と呼ばれるようになったようです お召は緯糸に強撚糸を使っていますので 紬とは違うサ…
-
型染着尺 紬地伊勢型取合せ
140,000円(税込) [通常販売価格: 280,000円]
在庫数 1点
おしゃれ着尺 カジュアル着尺 お出掛け着尺 着物のアイテムで言うと小紋になるかと、、、 気軽なお出かけにお召頂きたい着物です。 お友達同士でのお食事 観劇やコンサートにも カジュア…
-
紬着尺 絣 地紙散し
70,000円(税込) [通常販売価格: 140,000円]
在庫数 1点
紬地の絣模様の着尺です 多色の地紙散し模様です 最近ではあまり見ない感じの着尺です 全くの普段着の着物です かがり帯い羽織で花冷えの夜のお花見は 如何でしょうか? 紬地ですが竪糸は生糸…